甘いもの・冷たいものを食べると、歯がキーンとしみてしまう…。
いつもズキズキと痛みを感じる虫歯と違い、食べ物を口にしない時には症状が出ない。
もしかしたらそれは “知覚過敏”かもしれません。

知覚過敏とは?

歯の断面図
歯は、3つの層によって成り立っています。それは

  • エナメル質
  • 象牙質
  • 歯髄(歯の神経)

です。

そして「知覚過敏」とは、色々な原因で表層にある“エナメル質”が削れてしまい、痛みを感じる“象牙質”がむき出しになってしまったことで起こる症状です。

歯の“象牙質”が露出する理由

歯科医
このような知覚過敏は加齢によるものと思いがちですが、若い方にも症状があらわれることがあります。
なぜなら象牙質がむき出しになってしまう理由は、多岐にわたっているからです。代表的なものとしては

  • 虫歯ができている
  • 打撲等で歯が折れてしまった
  • 加齢や、間違ったブラッシングによって歯肉が下がる
  • マウスピースを使った歯のホワイトニングを受けている
  • 加齢によってエナメル質がすり減る
  • 酸性の飲食物(炭酸飲料等)の摂取でエナメル質が溶ける
  • 強すぎるブラッシングが原因でエナメル質がすり減る

といったことが挙げられます。
そして厄介なことに、これらが複合的に合わさって起きている場合もあります。

知覚過敏を改善するには?

歯間ブラシなど

知覚過敏改善の近道は、まず歯科医院で受診すること

先ほどご説明したように、知覚過敏はさまざまな原因で起こります。
だからこそ、原因となるものを的確に特定することが必要なのです。

歯科医は診察の上、

  • 虫歯や、折れてしまった歯の治療を行う
  • マウスピースを使った歯のホワイトニングを中断させる
  • 知覚過敏に効果的な歯磨き粉を使う
  • 露出してしまった象牙質の隙間をふさぐ

などの処置を行ます。
また、1人1人に即して、

  • 適切なブラッシング方法指導
  • 食生活改善の提案(酸性の食べ物を控える)

といったアドバイスを行います。

歯のトラブル予防には定期的な歯科受診を!

歯のレントゲン撮影

つらい知覚過敏を防ぐためにできること、それは日々の口腔ケアを徹底することと、定期的な歯科医院の受診です。

定期的に、ブラッシングの癖・歯垢の磨き残しをチェックすることは、歯の健康に大きく貢献するでしょう。

しかし歯並びの問題で、自分では丁寧に磨いているつもりでも、磨き残しが出てしまう方もいらっしゃいます。

歯並びでお悩みの方は、ぜひ日本矯正歯科学会の認定医・指導医・専門医が診察を行うアリビオ矯正歯科へご相談ください。

関連記事

「日本矯正歯科学会」公認の専門医がいるアリビオ矯正歯科