「子供の歯並びが気になるけれど、いつ頃から歯列矯正治療をはじめるべきか、ベストのタイミングがわからない…」

多くの親御様から、お子様の歯列に関するこういったお悩みをよくお伺いします。

お子様それぞれ症状は違うため、ご来院いただいて診断を受けていただくことが一番なのですが、一般的な「治療をはじめるのにベストなタイミングの目安」がありますので、今回はそのお話しをさせていただきたいと思います。

一般的に矯正を始めるのは7歳~8歳が最も多い

永久歯が生えそろう前の乳歯がある時期を「混合歯列期」といいますが、この時期から始めるのは早すぎるのでは?と疑問を持たれ、矯正治療を早期に開始することを躊躇される方も多いものです。

一般的には7歳~8歳で治療を開始するケースが最も多く、その理由としては前歯が永久歯に生え変わり、それまでは気が付かなかった歯並びの問題が認められることが挙げられます。

しかし、実のところもっと早く治療を行ったほうが良いケースもあります。

乳歯列期でも矯正治療を始めたほうが良いケースも

まだ大人の歯が生えてきていない乳歯列期の4歳~6歳くらいの時期でも、矯正治療を始めた方が良い場合もあります。

受け口や開咬(かいこう)、交叉(こうさ)咬合といった不正咬合などは、顎の成長に悪影響を及ぼす可能性がありますので、早めに対処した方が良いでしょう。

歯並びの異変に気づいたら「治療するかどうか」はともかく、すぐに矯正歯科医院にご相談されることをお勧めいたします。

子供の矯正治療には「前期」「後期」の2種類がある

お子様が矯正をされる、いわゆる“小児矯正治療”には、「前期治療」と「後期治療」の二種類が存在します。

それぞれを「第一期矯正」「第二期矯正」などと呼ぶ場合もありますが、基本的には同じです。

子供の矯正費用・料金の目安は?でもお伝えいたしましたが、まず「前期治療」とは、6~12歳ごろまでの混合歯列期にする不正咬合(ふせいこうごう)を改善するための“予防治療”です。

永久歯列期におこなう「後期治療」の大幅な負担軽減効果が見込まれるもので、場合によっては後期治療が必要なくなる可能性もあります。

早めに治療を始めるメリットは?

子供の歯磨き

「受け口」や「不正咬合」は一般的に矯正を開始する時期よりも早期の治療が推奨されますが、他にも早期に矯正治療を始めることにはメリットがあります。

上下の顎の大きさ・バランスをコントロールするには、成人ですと抜歯を伴う場合もありますが、この時期に調整することで、将来的に抜歯を回避する確率も上がります。

子供の早期矯正にまつわるデメリットは?

早期矯正にまつわるもっとも大きなデメリットは、小さなお子様の生活に負担がかかるということです。

ブラケットなどは見た目による心理的負担がかかりますし、ブラッシングがしづらく、磨き方が不十分ですと虫歯になりやすいというデメリットもあります。

そういった理由もあり、お子様には脱着可能な“床装置による矯正”の方が向いているといえます。

ただし、床装置で矯正をする場合、継続して着用しなければいけないため、お子様自身の治療への意思と努力が必要です。

前向きに矯正治療をおこなっていくには、ご本人や親御様のご協力だけでなく、医師による治療への動機づけも重要になります。

当医院ではお子様が安心して通えて治療を継続できるよう、積極的なコミュニケーションを図ったり、お子様が居心地よく感じられる雰囲気を作ったりなど、さまざまな努力をしております。
まずは一度、当医院にご相談くださいませ。