乳歯が抜けたのに、なかなか永久歯が生えてこない場合は「埋伏歯(まいふくし)」の可能性があります。永久歯が生えてこないと、「歯並びが悪くなり噛み合わせにも影響があるのでは?」と気がかりな人もいるでしょう。
今回は、「埋伏歯とは何か」そして「埋伏歯の治療方法」についてご案内します。

永久歯が生えてこない場合は、「埋伏歯」の可能性あり

永久歯がなかなか生えてこないので歯医者に行きレントゲンを撮ってみたら、「埋伏歯」だと診断される場合があります。埋伏歯は自覚症状がないため、気づかないことが多いのです。

永久歯が生えてこないケースには2つのパターンがあります。1つは、生えるべき歯が歯ぐきや骨に埋まっているために生えてこない「埋伏歯」。もう1つは、生えるべき歯が生まれつき存在しない「先天性欠如歯」です。

生えてこない原因が、上記のどちらかは、レントゲン撮影により判断が可能です。

歯ぐきの下で眠っている埋伏歯

他の歯に悪影響を与えている場合は、早急な治療が必要なケースも

埋伏歯は、基本的には様子をみていて大丈夫なことが多いのですが、口内の状況によっては早急に対応すべきケースもあります。自己判断は難しいので、「永久歯が生えてこない」という場合は早めに歯科医院で相談しましょう。

早急な治療が必要なケースの1つに、埋伏歯が歯茎の中で横に倒れてしまい、隣の歯にあたってしまっていることがあります。隣の歯の根っこ部分に埋伏歯が接触していると、まれにではありますが、歯根を溶かしてしまう「歯根吸収」という現象を起こしてしまうのです。その場合、歯が抜けやすくなってしまう可能性があります。

また、歯が埋没しているとその部分にスペースが生まれるため、隣の歯が倒れてくる可能性もあります。歯が倒れてくると噛み合わせが崩れるだけではなく、口の中やあごなどに様々な悪影響をおよぼすのです。
歯の治療をする男の子

埋伏歯のある場所によって治療方法が異なる

「埋伏歯」になりやすいのは、「親知らず」「上の犬歯」「上の前歯」です。治療が必要になった場合、それぞれ方法が異なります。

親知らずが埋伏歯になっていたら

「親知らず」の埋伏歯の治療は、抜歯する場合がほとんどです。親知らずが埋伏歯になっていると、前方に位置する他の歯を押して歯並びに影響を与えることがあります。また、完全に埋没しているのではなく、頭だけが少しでている場合は、磨き残しが生じやすくなります。親知らずは元々、磨きにくい位置にあるため、虫歯や炎症が起きやすく、中途半端に顔を出しているのであれば、抜歯した方がおすすめです。
倒れている歯が前方の歯を押す

「上の犬歯」「上の前歯」が埋伏歯だったら

「上の犬歯」「上の前歯」が埋伏歯である場合は、手術で埋伏歯の表面を露出させた後、埋まっている歯に矯正力をかけて引っ張り出す治療を行います。引っ張り出す際は、通常の歯列矯正と同様、少しずつ歯を動かす処置になりますので、ご安心ください。

また、3本以上の前歯に埋伏歯があり、切開手術が必要な場合は、健康保険が適用できます。

「埋伏歯」であるかどうか、またどのような治療を行うかについては、口内の状況を確認し総合的に判断します。「いつまでも永久歯が生えてこない」とご心配であれば、歯列矯正歯科にご相談ください。