生え変わったばかりの子どもの前歯が大きく、出っ歯になるのでは?と心配されている親御様は多いものです。

今回はお子さまの出っ歯が自然に治ることがあるのか、前歯が大きいと出っ歯になるのかなどについて、くわしくご説明いたします。出っ歯の原因や予防法、治し方(治療法)を知って、お子さまに合った解決策を考えていきましょう。

子どもの出っ歯、自然に治ることはある?自力で治せる?

子どもの出っ歯・上顎前突の画像

出っ歯は上顎前突(じょうがくぜんとつ)と呼ばれる不正咬合の一種で、上の前歯が前方に出ている歯並びです。

「出っ歯を毎日強く押していたら治った」という話を耳にした方がいらっしゃるかもしれません。しかし基本的に悪い歯並びを自力で治せることはほとんどの場合でありえません

仮に目立たなくなったとしても、他の歯との噛み合わせに影響してしまう可能性が大きいでしょう。強く押すことで口の中に傷を負ったり健康な歯を傷めてしまったりすることもあり、大変危険です。

混合歯列期(歯の生えかわりの時期)はまだ歯並びが安定していません。隙間があったり口の大きさに対して前歯が大きく見えたりすることもあります。顎の成長に伴い、目立たなくなるケースもあるため、まず矯正歯科でみてもらってから判断するのが良いでしょう。

出っ歯の原因

出っ歯は見た目でわかりやすい症状です。そのためコンプレックスにつながるケースが多くあります。出っ歯の原因は習慣や口内環境、先天的な要因などです。

習慣や癖

残念なことに日常の習慣や癖で出っ歯が悪化してしまうケースもあります。おそらく、お子さまの癖で以下に当てはまることがあるのではないでしょうか。

  • 指しゃぶり
  • 爪を噛む
  • 唇を吸う癖
  • 頬杖
  • 口呼吸
  • 舌癖

指しゃぶりの癖は、上の前歯を前方へと傾かせます。また爪を噛む癖は前歯が噛み合わなくなったり歯がすり減ったりして、噛み合わせのバランスが悪くなり、出っ歯になりやすいのです。

唇や舌の癖で影響が出ることもあります。口の内側から唇を吸う癖は下顎が内側に押され、上の歯が前に押し出される要因となります。また舌を歯の裏側に強く押し付ける癖、とくに上の歯を押す癖や普段から口呼吸で常に唇の筋肉がゆるんでいると出っ歯につながりやすいでしょう。

頬杖の癖は顎の関節に負担をかけ、顎のバランスが悪くなったり上の前歯が押し出されたりする原因になります。

乳歯の虫歯など口内環境によるもの

乳歯が虫歯になり、歯根に異常がでると永久歯が生えるときにその部分を避けて生えます。そのため理想的な位置からずれやすく、出っ歯の原因になるのです。

先天的な要因

先天性欠損は、先天的な要因から永久歯が生えてこない症状です。歯の位置がずれ、出っ歯の原因になります。先天性欠損かどうかはレントゲン検査で判断でき、これから生えてくる歯の位置を誘導する治療で対処するのが一般的です。衝撃などで歯が抜け、放っておいた場合も同様のリスクがあります。

遺伝により上の前歯が前方にあるケースは、出っ歯になる場合があります。遺伝的に上顎の骨が成長しすぎる場合や、下顎の骨の成長が足りない場合にも起こりやすいでしょう。

子どもの出っ歯の予防法は

お子さまの様子で上記に当てはまる癖があれば、5歳くらいまでに治るよう指導が必要です。治らない場合は矯正歯科医師に相談しましょう。

乳歯の虫歯や欠損を放置すると永久歯に影響が出やすいため、早めに歯科医師の診察を受けるようにしましょう。

親御様の歯並びが悪い場合は、お子さまの乳歯から生えかわりの時期に矯正歯科に相談し、経過観察をすると安心です。

永久歯の前歯が大きいと出っ歯の原因になる?

前歯が大きい子どもの画像

前歯が大きいだけでは「出っ歯」とはいえません。しかし前歯が大きいことによって歯の生えるスペースが足りなくなり、前歯が押し出されて出っ歯になってしまうことがあります。

前歯が大きいと出っ歯だけでなく、歯並びが悪くなるなどさまざまな影響が出やすいものです。生えかわりの様子を注意深く観察しましょう。

子どもの前歯、なんで大きくなるの?

前歯が大きいのはほどんどの場合先天的な要因によるものです。しかし生えかわりの時期(混合歯列期)には、お口の大きさに対して前歯の中央部に生える「中切歯」が相対的に大きく見えることもあります。

中切歯と側切歯と犬歯の位置の図解イメージ

中切歯が大きいケースもありますが、中切歯の横にある側切歯が小さいため、より大きく見える場合もあります。

子どもの出っ歯はいつからわかる?|オススメの治療開始時期は

子どもの出っ歯を毎日の歯磨きで観察するイメージ

3才児検診や学校検診などの歯科検診で、お子さまの歯並びの悪さを指摘され、出っ歯の兆候に気づくケースが多いようです。

また前歯が生え変わる7~8歳のときに目立ってくる場合もあります。遅くとも永久歯が生え揃う前で、顎の成長がピークに達する小学校3~4年の時期までに、一度矯正歯科医に判断してもらうのが良いでしょう。

出っ歯の矯正治療にかかる費用は「永久歯列期」と「混合歯列期」どちらが安い?

お子さまの矯正治療は顎や歯の成長に合わせて歯並びを治すため、大人の場合よりも治療後の後戻りが起こりにくい利点があります。治療は段階的に様子を見ながら行うのが一般的です。

前期治療は、永久歯と乳歯が混合している「混合歯列期」と呼ばれる、小学1年生~中学1年生くらいに行います。

後期治療は永久歯が生えそろった段階で開始するものです。

永久歯が生え揃っている「永久歯列期」に治療を開始する場合と、「混合歯列期」に開始する場合において、トータルでかかる矯正費用はほとんど変わりません。

段階を踏んで計画的に治療を進められる混合歯列期に、一度矯正歯科を受診することをオススメします。

※詳しくはアリビオ矯正歯科(治療費のご案内)をご参照ください

子どもの出っ歯|矯正治療の方法は

すでに出っ歯が気になるケースでは、矯正治療で改善します。症状にもよりますが、マルチブラケットを用いたワイヤーで歯並びの改善を行うのが一般的です。

お子さまが混合歯列期のうちに、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保できていれば、抜歯などの大きな負担をかけずに、歯並びを改善できる可能性は増します。

もともとの歯の大きさを変えるのは難しいことです。しかし歯並びが理想的ならば、前歯の大きさが目立たなくなるケースもあります。

幼少期のお子さまにおける出っ歯では、指しゃぶりなどの癖が原因で起こっている場合も多いものです。この場合、癖を改善すれば目立たなくなることもあります。指導しても癖をやめられないときは、小児の矯正治療において実績のある矯正歯科医師に相談しましょう。